2025/4/3 小雨のち曇り 最低気温:1.6℃ 最高気温:6.4℃
3月下旬に降った雪が溶けて暖かくなるかなと思ったら、
4月に入っても寒い日が続いています。
そんな寒い中でも夏鳥が続々とやってきており、
3/28にはオオジュリンの声を、
4/2にはダイサギを、
今日4/3にはチュウヒを、
それぞれ湿原内で今シーズン初確認しています。
2025/4/3 小雨のち曇り 最低気温:1.6℃ 最高気温:6.4℃
3月下旬に降った雪が溶けて暖かくなるかなと思ったら、
4月に入っても寒い日が続いています。
そんな寒い中でも夏鳥が続々とやってきており、
3/28にはオオジュリンの声を、
4/2にはダイサギを、
今日4/3にはチュウヒを、
それぞれ湿原内で今シーズン初確認しています。
2025/3/30 晴れのち曇りのちみぞれ 最低気温:−4.4℃ 最高気温:7.1℃
朝から風が強く、夕方からはみぞれが降るなど
不安定な天候の一日でした。
体感的にも7℃まで上がったとは思えない寒さでした。
観察館周辺はほとんど雪がなくなり、
湿原内もところどころに氷が見られるだけになりました。
20225/3/22 晴れ 最低気温:2.3℃ 最高気温:10.0℃
3月に入って初めて最低気温がプラスの気温になりました。
最高気温も上がりましたが、朝から風がとても強く、
体感的には肌寒い日となりました。
2025/3/16 曇り 最低気温:-6.4℃ 最高気温:3.3℃
今日は朝を除きどんよりとした天気で、
肌寒く感じる一日でした。
今週は日中の気温が上がったおかげで雪解けがだいぶ進み、
観察館周りの芝生も見えるようになってきました。
昨夜の夜から今日の早朝にかけて冷え込んだせいか、
今朝は別寒辺牛川本流や河口に薄く氷が張っていました。
日中は比較的気温も上がるため、2日前に10cmほど積もった雪も
道路上や日当たりの良い斜面では溶けてなくなってしまています。
昨日は風が穏やかで気温も10℃を超え、完全に春の陽気でした。
今日は午後から風が少し強くなり、雪もちらつきました。
先日ミコアイサの求愛行動を紹介しましたが、
今日はホオジロガモの求愛行動が見られました。
2025/2/28 晴れ 最低気温:-7.7℃ 最高気温:6.0℃
今週は日中6℃近くまで気温が上がる暖かい日が続きました。
最低気温はまだ氷点下で、-10℃近くまで下がることもあるので、
別寒辺牛川本流や河口に薄く氷が張るのですが、
お昼ごろまでには溶けてしまいます。
2025/2/20 曇りのち雪 最高気温:1.3℃ 最低気温:-6.7℃
今日は朝方は少し日がさす時間帯もありましたが、
午後からは風が少し強くなり、
雪も降り始めました。
2025/2/6 晴れ 最高気温:3.6℃ 最低気温:-2.2℃
2/4は午前中吹雪になり、前日までほとんど雪がなかったのに
一気につもりました。
午前中は吹雪で遠くの視界がありませんでしたが、14時頃に雪がやみ、カメラで河口が見えるようになりました。
— 厚岸水鳥観察館 (@AWOC_since1995) February 4, 2025
河口末端を閉ざしていた氷は完全になくなっていました。水面にはオオハクチョウやカモ類、カモメ類が多く見られます。 pic.twitter.com/YYQxuMLKb4
2/4の午後以降は風は強いものの天気は晴れになりました。
2025/1/31 曇り 最高気温:1.4℃ 最低気温:-1.1℃
2025年が始まって数日ほどは冷え込んだ厚岸ですが、
それ以降は朝晩も冷え込むことがなく、
最高気温も高い日が続きました。
2024/1/17 曇り一時雪 最低気温:-0.5℃ 最高気温:-8.7℃
今日は北風と雪が強くなるとの予報でしたが、
雪はちらつく程度で全く積もらず、
風も予報よりは強くなりませんでした。
今年の厚岸は雪がとても少ないです。
雪が少ないと言われていた昨シーズンでも
観察館の屋根から落ちた雪が窓を
埋めるほどは積もっていたのですが、
今年はまだまだ窓には達していません。
2024/12/27 晴れ 最低気温:-5.1℃ 最高気温:-1.6℃
今日は朝から冷たい風が強く吹いており、
気温以上に寒く感じる一日でした。
水鳥観察館の年内の開館は明日28日が最終日です。
年始は4日から開館しています。
みなさま良いお年をお迎えください。
2024/12/21 曇りのち雪 最低気温:-13.1℃ 最高気温:-2.8℃
今週は最高気温が氷点下の真冬日の日が多くなりました。
道内では雪の量が平年より多い場所もあるようですが、
厚岸は晴れの日が多く、雪が積もっても数cmほどです。
2024/12/11 晴れ時々曇り 最低気温:-9.1℃ 最高気温:3.1℃
朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。
日の入りも早く16時には暗くなってしまいます。
昨日、今日と冷え込みが厳しかったためか、
別寒辺牛川河口に面した厚岸湖の一部にも氷が張っていました。
また別寒辺牛川本流にも薄い氷が張るようになっています。
2024/11/29 雨のち晴れ 最低気温:-1.5℃ 最高気温:9.0℃
今朝は風が強く雨が降っていましたが、
10時頃には天気が回復してきました。
ただ1日中風は強かったです。
今週は気温が高く最高気温が10℃を超えた日もあります。
雨が降った日も全く雪にはならなかったので
暖かい1週間となりました。
2024/11/14 晴れ 最低気温:-4.3℃ 最高気温:8.9℃
今朝は気温が氷点下になり、冬を感じさせる寒さでした。
車の窓ガラスも凍っていました。
観察館前の湿原の中の水路にも今季初めて
薄く氷が張っているのが見られました。
2024/11/1 曇り 最低気温:2.7℃ 最高気温:14.7℃
10月末に最低気温が氷点下になる日が出てきたりと、
確実に冬に入ったと言えるような季節になってきました。
観察館でも数日前から暖房を入れ始めました。
2024/9/8 晴れ 最低気温:14.9℃ 最高気温:27.4℃
最近は朝晩は肌寒く、昼は熱くなるという寒暖差が激しい日が多くなりました。
観察館周辺の湿原も夏の青々とした緑色から、
少しずつ茶色くなり始め、秋が進んでいるのを感じます。