ラベル タンチョウ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル タンチョウ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年6月27日金曜日

オジロワシ・タンチョウの繁殖状況

水鳥観察館周辺ではオジロワシや

タンチョウが複数つがい繁殖しており、

ライブカメラや目視によって観察できます。

今日6/27のオジロワシの様子


それだけでなく観察館では毎年、オジロワシや

タンチョウの巣をドローンも利用して観察し、

繁殖の状況や、卵や雛の数などを記録してきました。

2025年4月23日水曜日

鳥も植物も増えてきました

2025/4/23 雨のち曇り 最低気温:3.5℃ 最高気温:11.1℃


4月中旬は暖かい日が続いていたのに、

今週に入って一転寒い日が続いています。

観察館でも再度暖房を入れ始めました。


先週暖かかったおかげか、

植物や昆虫がよく見られるようになりました。

2025年4月16日水曜日

タンチョウの繁殖は順調です

2025/4/16 雨ときどき曇り 最低気温:6.6℃ 最高気温:9.7℃


最近は風が強く、雨が降る日が続いています。

また朝は霧が濃く、視界が悪い日が多いです。


先週から観察を続けているタンチョウの巣ですが、

河口周辺の湿原は最近潮の満ち引きも相まって

よく水浸しになるため、巣のほうも心配していました。

2025年4月9日水曜日

春めいてきた観察館周辺

2025/4/9 曇り時々晴れのち小雨 最低気温:3.5℃ 最高気温:12.4℃


4月初週は寒い日が続いていましたが、

今週に入ってからは暖かくなってきて、

最低気温が氷点下にならなくなりました。


暖かくなって生き物たちも活発になってきており、

4/4には観察館周辺でエゾアカガエルの鳴き声を聞きました。

今日山際の水たまりに行ってみると、

エゾサンショウウオが卵の周りに集まっていました。

2025年3月22日土曜日

タンチョウのなわばり争い/オオホシハジロ

20225/3/22 晴れ 最低気温:2.3℃ 最高気温:10.0℃


3月に入って初めて最低気温がプラスの気温になりました。

最高気温も上がりましたが、朝から風がとても強く、

体感的には肌寒い日となりました。

2025年3月16日日曜日

タンチョウが帰ってきました(オオワシもまだいます)

2025/3/16 曇り 最低気温:-6.4℃ 最高気温:3.3℃


今日は朝を除きどんよりとした天気で、

肌寒く感じる一日でした。


今週は日中の気温が上がったおかげで雪解けがだいぶ進み、

観察館周りの芝生も見えるようになってきました。

2025年1月31日金曜日

別寒辺牛川の氷がなくなってしまいました

 2025/1/31 曇り 最高気温:1.4℃ 最低気温:-1.1℃


2025年が始まって数日ほどは冷え込んだ厚岸ですが、

それ以降は朝晩も冷え込むことがなく、

最高気温も高い日が続きました。

2024年8月21日水曜日

渡りの鳥たちもやってきました

 2024/8/21 晴れ 最低気温:11.5℃ 最高気温:25.2℃


すでに厚岸は秋の気配が漂ってきており、

朝晩は冷えるようになってきました。

霧が出ずに太陽が出てくると昼間は気温が上がることもあり、

服装の調節が難しいです。

2024年8月3日土曜日

タンチョウ雛情報

2024/8/3 晴れ 最低気温:18.4℃ 最高気温:28.0℃

今日はとても天気が良く、蒸し暑い一日になりました。


先週あまり見られなかったタンチョウ親子ですが、

今日昨日と河口の湿原でよく見られています。

2024年6月19日水曜日

タンチョウの繁殖状況+α

 2024/6/19 晴れ 最低気温:18.4℃ 最高気温:25.0℃


先週から最高気温が25℃くらいになる日が出てきています。

ただ風も吹いていることも多いので、

普通に過ごす分には半袖で快適なくらいの体感です。


湿原で繁殖しているタンチョウですが、

カメラが復活してから観察がしやすくなり、

繁殖の状況が少しわかるようになってきました。

2024年6月14日金曜日

繁殖継続中のタンチョウや居残っている冬のカモ類など 2024/6/14

 2024/6/14 曇り時々晴れ 最低気温:12.9℃ 最高気温:22.6℃


先週町内でシマセンニュウやエゾセンニュウが

今シーズン初確認となりましたが、

観察館周辺でもエゾセンニュウのさえずりが聞けました。

早朝や夕方に鳴き声を聞くことが多いです。

また6/12の鳥類相調査中にはマキノセンニュウのさえずりも確認できました。

2024年5月25日土曜日

先週に引き続き夏鳥・繁殖鳥情報

 2024/5/25 晴れ 最低気温:3.9℃ 最高気温:14.3℃


今週は気温が上がらず、特に水曜日22日は最低気温が2.5℃と、

当館でも久しぶりにストーブを付けるくらいでした。

昨日も冷たい雨が降り、知床の方では雪になったようです。

2024年4月2日火曜日

冬鳥と夏鳥が両方見られます

 2024/4/2 晴れまたは曇り時々みぞれ 最低気温:-1.5℃ 最高気温:7.8℃


今日は朝方は晴れていたのですが、

10時頃からみぞれが降ったり止んだりする不安定な天気になりました。


午前中に観察館の2階から観察したところ、

観察館周辺の湿原でアオサギが餌を探しており、

全部で10羽ほどいました。

先月中旬に今シーズン初めて確認したアオサギですが、

かなり数が増えてきたように感じます。

2024年3月16日土曜日

別寒辺牛川に張った氷がなくなり始めました

 2024/3/16 晴れ 最低気温:-2.1℃ 最高気温:5.2℃

3/12まで河口の一部のみが開いていた別寒辺牛川ですが、

3/13に観察館に来ると河口から2kmほど(カメラ小屋がある斜面のところくらい)まで

一気に氷がなくなって、川面が見えるようになっていました。