2025年4月16日水曜日

タンチョウの繁殖は順調です

2025/4/16 雨ときどき曇り 最低気温:6.6℃ 最高気温:9.7℃


最近は風が強く、雨が降る日が続いています。

また朝は霧が濃く、視界が悪い日が多いです。


先週から観察を続けているタンチョウの巣ですが、

河口周辺の湿原は最近潮の満ち引きも相まって

よく水浸しになるため、巣のほうも心配していました。


しかし、今年の巣は昨年の場所より上流側に作られているので、

巣付近は水に浸かることがなく巣は無事です。


カメラからは雨の中でも卵を温め続ける様子や、

日に何回か抱卵を交代する様子が観察できています。



湿原の水路の中ではカモたちが多く集まっています。

最近ではコガモやハシビロガモの数が増えてきました。


冬鳥のホオジロガモや、ミコアイサ、ウミアイサも

別寒辺牛川の本流で、まだよく見られています。


本流ではウミアイサとユリカモメが集団で

餌を取る様子が見られました。


川の中に魚の群れがいたのでしょうか、

ユリカモメは頻繁に水面に飛び込み、

ウミアイサも頻繁に潜水していました。


0 件のコメント:

コメントを投稿