20225/3/22 晴れ 最低気温:2.3℃ 最高気温:10.0℃
3月に入って初めて最低気温がプラスの気温になりました。
最高気温も上がりましたが、朝から風がとても強く、
体感的には肌寒い日となりました。
先週からオオハクチョウの数がどんどん減っていき、
厚岸湖内や湿原内で少数が見られる程度となりました。
一方でオオワシは幼鳥を中心にまだまだ見られています。
電柱に止まっていた成鳥
湿原内ではタンチョウが繁殖の準備を着々と進めており、
観察館上流のペアはなわばりに侵入した個体を
追い出そうとする行動が見られました。
観察館上流では先週から3羽のタンチョウが見られていましたが、
今日22日はペアの2羽が1羽を追いかけて、
激しいもみ合いになる場面もありました。
追いかけられていたタンチョウは成鳥でしたが
つがい相手がいないのか、一方的に追いかけられていました。
湿原内の水路では少し珍しいオオホシハジロが観察できました。
オオホシハジロは普通北アメリカで越冬するカモですが、
毎年全国的に少数が見られているようです。
町内でも過去に厚岸湖内や厚岸湾内で記録があります。
オスはホシハジロに比べて背中の色がより白っぽいこと、
くちばしが真っ黒で、顔の前部分が黒みがかっていることが確認できました。
今日は1時間半ほど羽づくろいや、採餌、休憩する様子が
じっくり観察できました。
最後は狩りに来たオジロワシに驚いて、
どこかに飛んでいってしまいました。
0 件のコメント:
コメントを投稿