2025/4/3 小雨のち曇り 最低気温:1.6℃ 最高気温:6.4℃
3月下旬に降った雪が溶けて暖かくなるかなと思ったら、
4月に入っても寒い日が続いています。
そんな寒い中でも夏鳥が続々とやってきており、
3/28にはオオジュリンの声を、
4/2にはダイサギを、
今日4/3にはチュウヒを、
それぞれ湿原内で今シーズン初確認しています。
2025/4/3 小雨のち曇り 最低気温:1.6℃ 最高気温:6.4℃
3月下旬に降った雪が溶けて暖かくなるかなと思ったら、
4月に入っても寒い日が続いています。
そんな寒い中でも夏鳥が続々とやってきており、
3/28にはオオジュリンの声を、
4/2にはダイサギを、
今日4/3にはチュウヒを、
それぞれ湿原内で今シーズン初確認しています。
2025/3/30 晴れのち曇りのちみぞれ 最低気温:−4.4℃ 最高気温:7.1℃
朝から風が強く、夕方からはみぞれが降るなど
不安定な天候の一日でした。
体感的にも7℃まで上がったとは思えない寒さでした。
観察館周辺はほとんど雪がなくなり、
湿原内もところどころに氷が見られるだけになりました。
今週の頭から日中は暖かい日が続いていました。
観察館の駐車場裏の斜面は南向きなので、日当たりが良く、
雪はもう谷筋にしか残っていません。
その斜面でフクジュソウ(キタミフクジュソウ)が
開花しているのを見つけました。
2025/1/31 曇り 最高気温:1.4℃ 最低気温:-1.1℃
2025年が始まって数日ほどは冷え込んだ厚岸ですが、
それ以降は朝晩も冷え込むことがなく、
最高気温も高い日が続きました。
2024/1/17 曇り一時雪 最低気温:-0.5℃ 最高気温:-8.7℃
今日は北風と雪が強くなるとの予報でしたが、
雪はちらつく程度で全く積もらず、
風も予報よりは強くなりませんでした。
今年の厚岸は雪がとても少ないです。
雪が少ないと言われていた昨シーズンでも
観察館の屋根から落ちた雪が窓を
埋めるほどは積もっていたのですが、
今年はまだまだ窓には達していません。
2024/12/27 晴れ 最低気温:-5.1℃ 最高気温:-1.6℃
今日は朝から冷たい風が強く吹いており、
気温以上に寒く感じる一日でした。
水鳥観察館の年内の開館は明日28日が最終日です。
年始は4日から開館しています。
みなさま良いお年をお迎えください。
2024/12/11 晴れ時々曇り 最低気温:-9.1℃ 最高気温:3.1℃
朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。
日の入りも早く16時には暗くなってしまいます。
昨日、今日と冷え込みが厳しかったためか、
別寒辺牛川河口に面した厚岸湖の一部にも氷が張っていました。
また別寒辺牛川本流にも薄い氷が張るようになっています。
2024/11/14 晴れ 最低気温:-4.3℃ 最高気温:8.9℃
今朝は気温が氷点下になり、冬を感じさせる寒さでした。
車の窓ガラスも凍っていました。
観察館前の湿原の中の水路にも今季初めて
薄く氷が張っているのが見られました。
久しぶりの投稿となってしまいました。
9月頭から季節は進み、雪虫も飛び始めて
厚岸はもう冬が始まろうとしています。
2024/9/8 晴れ 最低気温:14.9℃ 最高気温:27.4℃
最近は朝晩は肌寒く、昼は熱くなるという寒暖差が激しい日が多くなりました。
観察館周辺の湿原も夏の青々とした緑色から、
少しずつ茶色くなり始め、秋が進んでいるのを感じます。
2024/6/9 曇り 最低気温:15.6℃ 最高気温:23.0℃
今週の半ばまで最低気温が一桁と肌寒い天候でしたが、
週末は少し暖かくなり、今日は蒸し暑く感じる一日でした。
6月に入ってセンニュウ類の鳴き声が聞こえるようになりました。
町内で6/1にエゾセンニュウ、
6/7にシマセンニュウの鳴き声を確認しました。
2024/5/25 晴れ 最低気温:3.9℃ 最高気温:14.3℃
今週は気温が上がらず、特に水曜日22日は最低気温が2.5℃と、
当館でも久しぶりにストーブを付けるくらいでした。
昨日も冷たい雨が降り、知床の方では雪になったようです。
2024/5/18 晴れ 最低気温:10.2℃ 最高気温:22.1℃
今日は風が少し強かったですが、気温が上がって暖かい一日となりました。
現在町内の子野日公園で開催中の「あっけし桜・牡蠣まつり」にも
多くのお客様が訪れていました。
多くの桜は散ってしまっていますが、遅咲きのものは見ごろなようでした。
桜・牡蠣まつりは明日までです。
今週は観察館から見える山の斜面の木や、
湿原内の草が一斉に葉を出してきたようで、
先週と比べて緑の面積が増えてきました。
2024/5/9 曇り 最低気温:0.3℃ 最高気温:11.1℃
昨日・今日と冬の終わりに戻ったかのような気温となり、
特に今朝は冷え込みました。
そんな寒い中でも新たに夏鳥がやってきており、
5/6には町内でセンダイムシクイが、
昨日5/8にアマツバメ、今日5/9にツツドリのさえずり
が観察館周辺で確認できました。
2024/4/25 雨 最低気温:9.5℃ 最高気温:11.4℃
今日は一日中雨で、午後からは風が少し強くなりました。
先々週、先週と夏鳥飛来の話題をしていましたが、
まだ冬鳥のカモも観察館から見ることができます。
ヒドリガモ、オナガガモ、コガモ、ホオジロガモ、
ミコアイサ、ウミアイサはよく見られ、
例年だと5月初旬までは厚岸にいるようです。
2024/4/19 曇りのち雨 最低気温:5.4℃ 最高気温:8.6℃
今日は午前中からから雨が降ったりやんだりする天気で、
肌寒い一日になりました。
今週の厚岸町内は濃い海霧がかかることが多かったです。
海霧は朝方が一番濃く、午後には少しはれることが多いですが、
風の向きや強さによって毎日状況は違います。
2024/4/13 曇りのち晴れ 最低気温:6.9℃ 最高気温:16.9℃
今朝は厚岸市街地に霧がかかっており、
観察館周辺も低い雲がかかっていたので
雨が降り出しそうな雰囲気でしたが、
10時頃から天気が回復し、気温が上がってきました。
外で作業中は上着を着ていると暑いくらいでした。
2024/4/7 曇り時々雨 最低気温:4.9℃ 最高気温:11.5℃
昨日は風が少し強かったですが、
日差しがあり暖かな陽気を感じました。
うってかわって今日は朝から雲が広がる天気で、
午後には一時雨もふり、肌寒い日になりました。