2025年2月20日木曜日

オジロワシの繁殖期が始まりそうです

2025/2/20 曇りのち雪 最高気温:1.3℃ 最低気温:-6.7℃


今日は朝方は少し日がさす時間帯もありましたが、

午後からは風が少し強くなり、

雪も降り始めました。


朝一番にカメラ小屋の下にトビが止まっていました。

トビは一年を通して観察館周辺でよく見られる身近な猛禽類です。


カメラ小屋周辺では最近はオオワシ・オジロワシやクマタカといった

猛禽類が間近に見られていましたが、トビも姿を見せてくれました。

しばらく止まって羽づくろいをしていました。



先週末からカメラ小屋対岸の山にあるオジロワシ巣では、

つがいが巣の近くにいる時間が増えてきました。


このつがいは巣の手直しをしたり、

巣材を新たに運び入れたりする作業をしています。


例年3月中には抱卵を始めるので、

これから本格的な繁殖期に入っていくでしょう。


無人のカメラ小屋から対岸の巣までは1km弱の距離があり、

カメラは観察館から遠隔で操作しています。

人が入れない山の斜面の木で繁殖しているオジロワシを

今年もカメラから見守っていきたいと思います。



このオジロワシのつがいは別寒辺牛川の河口まで移動して

狩りを行うのですが、今日はユリカモメやカモ類を

追いかける姿が見られました。


河口は氷がなく、水面が大きく開いているので

カモ類では特にマガモやカワアイサがよく見られます。


ユリカモメは何やら水面をつついて餌を取っていました。


0 件のコメント:

コメントを投稿