ラベル キタミフクジュソウ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル キタミフクジュソウ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年4月3日木曜日

サンショウウオの卵塊が見られました

2025/4/3 小雨のち曇り 最低気温:1.6℃ 最高気温:6.4℃


3月下旬に降った雪が溶けて暖かくなるかなと思ったら、

4月に入っても寒い日が続いています。


そんな寒い中でも夏鳥が続々とやってきており、

3/28にはオオジュリンの声を、

4/2にはダイサギを、

今日4/3にはチュウヒを、

それぞれ湿原内で今シーズン初確認しています。

2025年2月28日金曜日

フクジュソウが開花しました

今週の頭から日中は暖かい日が続いていました。

観察館の駐車場裏の斜面は南向きなので、日当たりが良く、

雪はもう谷筋にしか残っていません。


その斜面でフクジュソウ(キタミフクジュソウ)が

開花しているのを見つけました。

2024年4月19日金曜日

鳥も植物も見られる種類が増えています(+ オジロワシ&タンチョウも繁殖中)

 2024/4/19 曇りのち雨 最低気温:5.4℃ 最高気温:8.6℃


今日は午前中からから雨が降ったりやんだりする天気で、

肌寒い一日になりました。


今週の厚岸町内は濃い海霧がかかることが多かったです。

海霧は朝方が一番濃く、午後には少しはれることが多いですが、

風の向きや強さによって毎日状況は違います。

2024年4月7日日曜日

カエルと春の芽吹き

 2024/4/7 曇り時々雨 最低気温:4.9℃ 最高気温:11.5℃


昨日は風が少し強かったですが、

日差しがあり暖かな陽気を感じました。

うってかわって今日は朝から雲が広がる天気で、

午後には一時雨もふり、肌寒い日になりました。

2024年3月28日木曜日

フクジュソウが見ごろです

 2024/3/28 晴れ 最低気温:-5.7℃ 最高気温:7.2℃


朝晩はまだまだ冷えますが、日中は暖かくなる日が増えてきました。

町中の雪はほとんど溶けましたが、

山は日の当たらない谷沿いはまだ雪が残っているようです。


観察館の脇を流れる大別川は先週末まで凍っていましたが、

数日前に氷が溶け、川面に流氷のように氷が浮いています。