ラベル オナガガモ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル オナガガモ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年12月11日水曜日

厚岸湖も氷が張るようになりました

 2024/12/11 晴れ時々曇り 最低気温:-9.1℃ 最高気温:3.1℃


朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。

日の入りも早く16時には暗くなってしまいます。


昨日、今日と冷え込みが厳しかったためか、

別寒辺牛川河口に面した厚岸湖の一部にも氷が張っていました。

また別寒辺牛川本流にも薄い氷が張るようになっています。

2024年6月14日金曜日

繁殖継続中のタンチョウや居残っている冬のカモ類など 2024/6/14

 2024/6/14 曇り時々晴れ 最低気温:12.9℃ 最高気温:22.6℃


先週町内でシマセンニュウやエゾセンニュウが

今シーズン初確認となりましたが、

観察館周辺でもエゾセンニュウのさえずりが聞けました。

早朝や夕方に鳴き声を聞くことが多いです。

また6/12の鳥類相調査中にはマキノセンニュウのさえずりも確認できました。

2024年2月9日金曜日

市街地でもハクチョウが見られます(水鳥観察館情報 2024/2/8)

2024/2/8 晴れ時々曇り 最低気温:-10.4℃ 最高気温:1.9℃


昨日(2/8)は穏やかな日で、お昼ごろは風もなく

日差しが暖かく感じる(北海道比)一日でした。

2023年12月16日土曜日

観察館からオオワシが見られました(水鳥観察館情報 2023年12月16日)

こんにちは。

今日は朝から雪が降っており、日中みぞれに変わる時間帯もありましたが、

一日中降り続いていました。

お昼ごろになると霧が濃くなってきて視界がとても悪くなっていました。


14時ころの別寒辺牛川河口の様子 もっと霧が濃い時間帯もありました


湿原の中は大部分が凍っており、最近はカモ類が毎日のように

凍ったところと凍っていないところの境界で大きな群れを作るようになっています。