2025年10月13日月曜日

オオハクチョウも冬のカモも増えてきました

2025/10/13 雨のち曇りのち晴れ 最低気温:12.3℃ 最高気温:15.3℃






秋が深まってきて最低気温が一桁の日が増えてきました。

最近では日が暮れるのが早くなってきて、閉館の17時にはもう薄暗くなっています。


先週の火曜日17日には厚岸湖にオオハクチョウが飛来しました。

2025年9月20日土曜日

水鳥のカウント調査をしました

2025/9/20 晴れのち曇り 最低気温:11.5℃ 最高気温:21.5℃


朝晩は冷え込む季節になってきました。

湿原の草も茶色くなり始めたり、

エゾシカが冬毛に変わってきたりと

季節の移り変わりを感じます。


湿原内の水路では繁殖を終えて渡ってきたカモたちが

よく見られています。

2025年7月6日日曜日

謎の鳥出現?

2025/7/6 曇りのち晴れ 最低気温:20.9℃ 最高気温:28.2℃


6月下旬から30℃近くまで気温が上がる日が続いています。


いまだに巣に座っているタンチョウも

暑さのせいか口をずっと開けて体温を下げようとする

行動が見られています。

2025年6月27日金曜日

オジロワシ・タンチョウの繁殖状況

水鳥観察館周辺ではオジロワシや

タンチョウが複数つがい繁殖しており、

ライブカメラや目視によって観察できます。

今日6/27のオジロワシの様子


それだけでなく観察館では毎年、オジロワシや

タンチョウの巣をドローンも利用して観察し、

繁殖の状況や、卵や雛の数などを記録してきました。

2025年4月27日日曜日

森林の鳥類相調査を行いました

2025/4/27 晴れのち曇り一時雨 最低気温:2.4℃ 最高気温:15.0℃


4/26に町内の森林の鳥類相調査を行いました。

林内にあらかじめ設定した複数の地点で、

10分間で姿を見たり、鳴き声が聞こえた鳥の

種類と数を記録しました。

スポットセンサスという調査手法です。)

2025年4月23日水曜日

鳥も植物も増えてきました

2025/4/23 雨のち曇り 最低気温:3.5℃ 最高気温:11.1℃


4月中旬は暖かい日が続いていたのに、

今週に入って一転寒い日が続いています。

観察館でも再度暖房を入れ始めました。


先週暖かかったおかげか、

植物や昆虫がよく見られるようになりました。