2024年7月25日木曜日

観察館周辺の野鳥/市街地で繁殖するオオセグロカモメ

 2024/7/25 晴れ 最低気温:19.4℃ 最高気温:28.7℃


先週日曜日から日中の気温が30℃を超えていましたが、

今日は少し気温が下がりました。


湿原や林内ではカやアブの虫が増えてきたようで、

外で作業や調査をしていると無数の虫にたかられます。

外を出歩く際は虫よけは必須になりそうです。

2024年7月15日月曜日

2024年7月4日木曜日

大黒島調査に行ってきました(その2)

前回に引き続き、6/26〜27に行った

大黒島調査についてです。


上陸してから赤いルートで島の南まで移動し、

ルートの終点で海鳥の定点観測を行いました。

2024年6月30日日曜日

大黒島調査に行ってきました(その1)

 6/26〜27にかけて環境省の職員さんによる鳥獣保護区の巡視に同行して、

大黒島の調査に行ってきました。


大黒島は厚岸湾の入口にある島で、全島が国指定の

鳥獣保護区の特別保護地区に、また島の南側の一部が、

「大黒島海鳥繁殖地」として国の天然記念物に指定されています

2024年6月21日金曜日

クシロハナシノブとヒオウギアヤメ

2024/6/21 曇り 最低気温:16.5℃ 最高気温:23.0℃


今週の火曜日、湿原の花「クシロハナシノブ」と

厚岸町の花「ヒオウギアヤメ」を見に行ってきました。

2024年6月19日水曜日

タンチョウの繁殖状況+α

 2024/6/19 晴れ 最低気温:18.4℃ 最高気温:25.0℃


先週から最高気温が25℃くらいになる日が出てきています。

ただ風も吹いていることも多いので、

普通に過ごす分には半袖で快適なくらいの体感です。


湿原で繁殖しているタンチョウですが、

カメラが復活してから観察がしやすくなり、

繁殖の状況が少しわかるようになってきました。