2024/04/25

ミズバショウが開花していました

 2024/4/25 雨 最低気温:9.5℃ 最高気温:11.4℃


今日は一日中雨で、午後からは風が少し強くなりました。


先々週、先週と夏鳥飛来の話題をしていましたが、

まだ冬鳥のカモも観察館から見ることができます。

ヒドリガモ、オナガガモ、コガモ、ホオジロガモ、

ミコアイサ、ウミアイサはよく見られ、

例年だと5月初旬までは厚岸にいるようです。


繁殖中のオジロワシですが、

昨日観察館2階から一番見やすい巣(距離は結構ありますが…)

の雛が顔をのぞかせる様子などが観察できています。

まだ白い綿羽に包まれていました。

木の葉が出る季節までは巣の様子や、

親が餌を運ぶ姿が(運が良ければ)見られるかもしれません。

前述の通り観察館から巣までは十分に距離が離れていますので、

望遠鏡等でじっくり観察できます。


いま観察館周辺ではハクセキレイ、ノビタキ、オオジュリンなどの声が

よく聞こえますが、ウグイスもよくさえずっている鳥の一つです。

まだ目立つところに出てきてさえずることはせず、

「ぐぜり」と呼ばれる不完全な(下手くそな)さえずりを聞くことが多いです。

しかし、写真の個体はきれいな「ホーホケキョ」という声を聞かせてくれました。

やぶの中でさえずるウグイス



今週4/23に調査に行った際にシマエナガを見ることができました。

2羽で一緒に行動していたのでつがいだと思うのですが、

巣作りの最中だったのか1羽が毛のようなものをくわえていました。

巣材をくわえていたシマエナガ
厚岸町愛冠にて

よく見ると黒いくちばしが毛の塊のようなもので
隠されていて見えません

また別の場所に調査に行った際には、沢沿いの湿地周辺で

ミズバショウとエゾネコノメソウが咲いていました。

どちらとも湿地でよく見られる植物です。

ミズバショウ

エゾネコノメソウ
花びらがない花ですが、周りの萼や葉の黄色が鮮やかです


ミズバショウはこれからが見ごろになっていきますが、

観察館周辺では見づらく、観察館から根室方面に向かう

国道沿いでよく見られます。

また、昨日観察館から根室方面へ6kmほど走ったところにある

糸魚沢林道沿いの湿地でも数株咲いているのが確認できています。


0 件のコメント:

コメントを投稿