2025年10月13日月曜日

オオハクチョウも冬のカモも増えてきました

2025/10/13 雨のち曇りのち晴れ 最低気温:12.3℃ 最高気温:15.3℃






秋が深まってきて最低気温が一桁の日が増えてきました。

最近では日が暮れるのが早くなってきて、閉館の17時にはもう薄暗くなっています。


先週の火曜日17日には厚岸湖にオオハクチョウが飛来しました。

 


昨年より3日早い確認となりました。

昨日カメラから見える範囲でカウントしたところ242羽と

順調に増えています。


最近では朝方は別寒辺牛川河口左岸にある丸山から

神岩までの岸沿いや、尾幌川河口で固まって休息しています。


お昼ごろになると潮が満ちて湿原が冠水するので、

湿原の中で休息したり、餌を取ったりしています。



その他水鳥のカウントを行った結果は以下のようになりました。

マガモ 35

カルガモ 2

コガモ 118

ヨシガモ 1

ヒドリガモ 54

オナガガモ 281

ハシビロガモ 1

ホシハジロ 4

キンクロハジロ 54

スズガモ 176

ホオジロガモ 23

ウミアイサ 9

カワアイサ 100

カンムリカイツブリ 1

ダイサギ 14

アオサギ 43

カワウ 6

ユリカモメ 174

オオセグロカモメ 23

ウミネコ 416

アオアシシギ 4

トビ 1

オジロワシ 4

チュウヒ 1


9月と比べてコガモが減り、真冬に多くなるオナガガモが大幅に増えました。

またスズガモ、キンクロハジロ、ホオジロガモなどこちらも冬によく見られる

カモが増えていました。


湿原の水路の中にいるカモたちは上空をオジロワシやチュウヒが飛ぶと、

一斉に飛び立ちます。

先週はチュウヒがカモを狙って湿原内を飛ぶ様子がよく見られました。


0 件のコメント:

コメントを投稿