厚岸水鳥観察館ブログ
~道東の厚岸町から自然情報や水鳥観察館の活動の様子をお届けします~
(移動先: ...)
ホーム
▼
ラベル
自然情報
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
自然情報
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年6月27日金曜日
オジロワシ・タンチョウの繁殖状況
›
水鳥観察館周辺ではオジロワシや タンチョウが複数つがい繁殖しており、 ライブカメラや目視によって観察できます。 今日6/27のオジロワシの様子 それだけでなく観察館では毎年、オジロワシや タンチョウの巣をドローンも利用して観察し、 繁殖の状況や、卵や雛の数などを記録してきました。
2025年4月23日水曜日
鳥も植物も増えてきました
›
2025/4/23 雨のち曇り 最低気温:3.5℃ 最高気温:11.1℃ 4月中旬は暖かい日が続いていたのに、 今週に入って一転寒い日が続いています。 観察館でも再度暖房を入れ始めました。 先週暖かかったおかげか、 植物や昆虫がよく見られるようになりました。
2025年4月9日水曜日
春めいてきた観察館周辺
›
2025/4/9 曇り時々晴れのち小雨 最低気温:3.5℃ 最高気温:12.4℃ 4月初週は寒い日が続いていましたが、 今週に入ってからは暖かくなってきて、 最低気温が氷点下にならなくなりました。 暖かくなって生き物たちも活発になってきており、 4/4には観察館周辺でエゾアカガエ...
2025年4月3日木曜日
サンショウウオの卵塊が見られました
›
2025/4/3 小雨のち曇り 最低気温:1.6℃ 最高気温:6.4℃ 3月下旬に降った雪が溶けて暖かくなるかなと思ったら、 4月に入っても寒い日が続いています。 そんな寒い中でも夏鳥が続々とやってきており、 3/28にはオオジュリンの声を、 4/2にはダイサギを、 今日4/3に...
2025年3月30日日曜日
今週の水鳥観察館
›
2025/3/30 晴れのち曇りのちみぞれ 最低気温:−4.4℃ 最高気温:7.1℃ 朝から風が強く、夕方からはみぞれが降るなど 不安定な天候の一日でした。 体感的にも7℃まで上がったとは思えない寒さでした。 観察館周辺はほとんど雪がなくなり、 湿原内もところどころに氷が見られる...
2025年2月28日金曜日
フクジュソウが開花しました
›
今週の頭から日中は暖かい日が続いていました。 観察館の駐車場裏の斜面は南向きなので、日当たりが良く、 雪はもう谷筋にしか残っていません。 その斜面でフクジュソウ(キタミフクジュソウ)が 開花しているのを見つけました。
2025年1月31日金曜日
別寒辺牛川の氷がなくなってしまいました
›
2025/1/31 曇り 最高気温:1.4℃ 最低気温:-1.1℃ 2025年が始まって数日ほどは冷え込んだ厚岸ですが、 それ以降は朝晩も冷え込むことがなく、 最高気温も高い日が続きました。
2025年1月17日金曜日
子野日公園のカラ類
›
2024/1/17 曇り一時雪 最低気温:-0.5℃ 最高気温:-8.7℃ 今日は北風と雪が強くなるとの予報でしたが、 雪はちらつく程度で全く積もらず、 風も予報よりは強くなりませんでした。 今年の厚岸は雪がとても少ないです。 雪が少ないと言われていた昨シーズンでも 観察館の屋...
2024年12月27日金曜日
ワシの捕食シーンを観察しました
›
今日の14時頃、野外観察カメラから 河口付近の湿原でオオワシが何かを 捕まえているのを発見しました。 オオワシの成鳥がオオハクチョウを捕まえたようですが、 オオハクチョウはまだ生きていました。
冬のシギ
›
2024/12/27 晴れ 最低気温:-5.1℃ 最高気温:-1.6℃ 今日は朝から冷たい風が強く吹いており、 気温以上に寒く感じる一日でした。 水鳥観察館の年内の開館は明日28日が最終日です。 年始は4日から開館しています。 みなさま良いお年をお迎えください。
2024年12月11日水曜日
厚岸湖も氷が張るようになりました
›
2024/12/11 晴れ時々曇り 最低気温:-9.1℃ 最高気温:3.1℃ 朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。 日の入りも早く16時には暗くなってしまいます。 昨日、今日と冷え込みが厳しかったためか、 別寒辺牛川河口に面した厚岸湖の一部にも氷が張っていました。 また別寒辺...
2024年11月21日木曜日
お供山のオオワシ
›
2024/11/21 雨のち晴れ 最低気温:-1.3℃ 最高気温:11.0℃ 今朝は天気予報になかった強い雨が降りましたが、 日中は太陽が出て少し暖かい日になりました。
2024年11月14日木曜日
オオワシが確認できました
›
2024/11/14 晴れ 最低気温:-4.3℃ 最高気温:8.9℃ 今朝は気温が氷点下になり、冬を感じさせる寒さでした。 車の窓ガラスも凍っていました。 観察館前の湿原の中の水路にも今季初めて 薄く氷が張っているのが見られました。
2024年10月20日日曜日
町営牧場のフットパスで観察会を行いました
›
2024/10/20 晴れ 最低気温:2.4℃ 最高気温:12.5℃ 久しぶりの投稿となってしまいました。 9月頭から季節は進み、雪虫も飛び始めて 厚岸はもう冬が始まろうとしています。
2024年9月8日日曜日
シギ類が見られていますが…
›
2024/9/8 晴れ 最低気温:14.9℃ 最高気温:27.4℃ 最近は朝晩は肌寒く、昼は熱くなるという寒暖差が激しい日が多くなりました。 観察館周辺の湿原も夏の青々とした緑色から、 少しずつ茶色くなり始め、秋が進んでいるのを感じます。
2024年6月21日金曜日
クシロハナシノブとヒオウギアヤメ
›
2024/6/21 曇り 最低気温:16.5℃ 最高気温:23.0℃ 今週の火曜日、湿原の花「クシロハナシノブ」と 厚岸町の花「ヒオウギアヤメ」を見に行ってきました。
2024年6月9日日曜日
センニュウ類がやってきました
›
2024/6/9 曇り 最低気温:15.6℃ 最高気温:23.0℃ 今週の半ばまで最低気温が一桁と肌寒い天候でしたが、 週末は少し暖かくなり、今日は蒸し暑く感じる一日でした。 6月に入ってセンニュウ類の鳴き声が聞こえるようになりました。 町内で6/1にエゾセンニュウ、 6/7に...
2024年5月25日土曜日
先週に引き続き夏鳥・繁殖鳥情報
›
2024/5/25 晴れ 最低気温:3.9℃ 最高気温:14.3℃ 今週は気温が上がらず、特に水曜日22日は最低気温が2.5℃と、 当館でも久しぶりにストーブを付けるくらいでした。 昨日も冷たい雨が降り、知床の方では雪になったようです。
1 件のコメント:
2024年5月18日土曜日
海霧や森の夏鳥など
›
2024/5/18 晴れ 最低気温:10.2℃ 最高気温:22.1℃ 今日は風が少し強かったですが、気温が上がって暖かい一日となりました。 現在町内の子野日公園で開催中の「あっけし桜・牡蠣まつり」にも 多くのお客様が訪れていました。 多くの桜は散ってしまっていますが、遅咲きのも...
2024年5月9日木曜日
桜が満開です
›
2024/5/9 曇り 最低気温:0.3℃ 最高気温:11.1℃ 昨日・今日と冬の終わりに戻ったかのような気温となり、 特に今朝は冷え込みました。 そんな寒い中でも新たに夏鳥がやってきており、 5/6には町内でセンダイムシクイが、 昨日5/8にアマツバメ、今日5/9にツツドリの...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示