厚岸水鳥観察館ブログ

~道東の厚岸町から自然情報や水鳥観察館の活動の様子をお届けします~

▼
2025年7月6日日曜日

謎の鳥出現?

›
2025/7/6 曇りのち晴れ 最低気温:20.9℃ 最高気温:28.2℃ 6月下旬から30℃近くまで気温が上がる日が続いています。 いまだに巣に座っているタンチョウも 暑さのせいか口をずっと開けて体温を下げようとする 行動が見られています。
2025年6月27日金曜日

オジロワシ・タンチョウの繁殖状況

›
水鳥観察館周辺ではオジロワシや タンチョウが複数つがい繁殖しており、 ライブカメラや目視によって観察できます。 今日6/27のオジロワシの様子 それだけでなく観察館では毎年、オジロワシや タンチョウの巣をドローンも利用して観察し、 繁殖の状況や、卵や雛の数などを記録してきました。
2025年4月27日日曜日

森林の鳥類相調査を行いました

›
2025/4/27 晴れのち曇り一時雨 最低気温:2.4℃ 最高気温:15.0℃ 4/26に町内の森林の鳥類相調査を行いました。 林内にあらかじめ設定した複数の地点で、 10分間で姿を見たり、鳴き声が聞こえた鳥の 種類と数を記録しました。 ( スポットセンサス という調査手法です...
2025年4月23日水曜日

鳥も植物も増えてきました

›
2025/4/23 雨のち曇り 最低気温:3.5℃ 最高気温:11.1℃ 4月中旬は暖かい日が続いていたのに、 今週に入って一転寒い日が続いています。 観察館でも再度暖房を入れ始めました。 先週暖かかったおかげか、 植物や昆虫がよく見られるようになりました。
2025年4月16日水曜日

タンチョウの繁殖は順調です

›
2025/4/16 雨ときどき曇り 最低気温:6.6℃ 最高気温:9.7℃ 最近は風が強く、雨が降る日が続いています。 また朝は霧が濃く、視界が悪い日が多いです。 先週から観察を続けているタンチョウの巣ですが、 河口周辺の湿原は最近潮の満ち引きも相まって よく水浸しになるため、巣...
2025年4月9日水曜日

春めいてきた観察館周辺

›
2025/4/9 曇り時々晴れのち小雨 最低気温:3.5℃ 最高気温:12.4℃ 4月初週は寒い日が続いていましたが、 今週に入ってからは暖かくなってきて、 最低気温が氷点下にならなくなりました。 暖かくなって生き物たちも活発になってきており、 4/4には観察館周辺でエゾアカガエ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
厚岸水鳥観察館
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.